コメントをお書きください
くまもん (火曜日, 08 7月 2014 20:41)
こんなホームページがあるんですね。 頑張れ北陵! 甲子園に行くとは思わないけどはじめての大会、下克上めざしてがんばってください
さくら王子 (火曜日, 08 7月 2014 22:52)
無事にホームページできてよかったですね リラックマ貯金箱から500円カンパさせていただきます。 あと、399人ですねww がんばろう、北陵OB
鎌倉の大仏 (火曜日, 08 7月 2014 23:47)
札幌をはなれて早30数年。 まさか母校の野球部が南北海道大会にいくなんて われわれの高校のときの頃からは隔世の感がします。 むかしは1回戦勝てれば御の字みたいな感じもあったんですよ。 ほんとに屯田雑草魂でがんばって欲しいものです。
神戸のたるみん (水曜日, 09 7月 2014 01:10)
南北海度大会進出、おめでとうございます! 卒業後 32年も経って、こんなに胸躍らされることがあるとは思いませんでした。 北陵OBのみなさんも一致団結して、南北海度大会での選手達の活躍をサポートしましょう! 是非、勝ち進んで甲子園に来てください。
でしゃばりジジイ (水曜日, 09 7月 2014 03:33)
ホームページ完成、おめでとうございます。 南北海道大会、ぜひ頑張って欲しい。一個でも上を目指して…。 北陵魂を発揮してミラクルを起こそう!
浜松の孤高の朝食職人 (水曜日, 09 7月 2014 14:57)
イッチョかましたれーっ!屯田ブリザードを見くびるなよ♪ということで思い切りどーぞ(^o^)v
店長 (水曜日, 09 7月 2014 14:59)
南北海道大会出場決定おめでとうございます! そして、屯田ブリザーズを立ち上げてくださった皆さんありがとうございます^_^ 多くの寄付が集まるよう声かけしたいと思います!
札幌のカズちゃん (水曜日, 09 7月 2014 20:49)
心の底から応援しております! 一試合でも多く勝ち上がっていただき、我々OBに勇気を与えてください\(^o^)/
明けゆく弥生 (水曜日, 09 7月 2014 20:50)
初全道大会出場、おめでとうございます。北陵と新川との息づまる熱戦をインターネットの速報で見守っていました。延長での勝利、本当に感動しました。そして自分の中に流れる「北陵魂」を確認しました。全道大会では季節外れの「北陵ブリザード」で相手を圧倒してください。そして、ぜひとも開校当時につくられた応援歌「明けゆく弥生」を歌ってください。応援しています。
管理人 少女A (水曜日, 09 7月 2014 21:09)
皆様、早速の応援メッセージありがとうございます(^.^)/~~~ 屯田ブリザーズが嵐を呼んでしまったかのようなお天気ですね。 大勢のOBたちの声援を追い風に載せて、後輩たちに届けられたらと思っていますので、 引き続き、お知り合いへの拡散など、よろしくお願いいたします!ヽ(o・∀・)ノダー!!
のまだ (水曜日, 09 7月 2014 21:50)
いやぁ〜うれしいねぇ〜 我が母校、我が後輩よ でかしたぞぉぉぉ 日にちによっては応援に行っちゃうかも 歌うぞ北陵、校歌、応援歌 いやぁ〜うれしいねぇ〜
とっしー (木曜日, 10 7月 2014 14:12)
昨夜20人ほどの友達にご案内いたしましたが、道内の地方に勤務する同期からの返信メールをご紹介。 自分も嬉しいです(^_^)v さっき郵便局行って来ました。 周りに同窓生いないので、 チョットだけ一人で盛り上がってました。 なにかこないのかなぁと思っていたら、 来た来た来た。 って嬉しかったです。
のっこ (木曜日, 10 7月 2014 23:00)
全道大会出場おめでとうございます! 浦河戦、仕事休んで応援に行きます。
元 公務補 聖ちゃん (金曜日, 11 7月 2014 10:02)
おめでとう 私のいる時全校応援行くぞうって気合を入れたら行けなかった!今回は大丈夫このまま突き進み優勝だ!!
田舎の教頭 (金曜日, 11 7月 2014 10:12)
母校が全道大会に出場する喜びって、こんなにも嬉しいものなのですね。 さきほど郵便局にて、ようやく振り込みが終了しました。 大会当日は、仕事の休みをもらって応援に行く予定です。 頑張れ!北陵!
とっしー (金曜日, 11 7月 2014 11:52)
【円山球場に応援に行けない方のために】 17日(木)午前9時30分から対浦河高校戦が開始となりますが、NHKラジオ第1では午前9時05分から11時50分までの間、実況中継が予定されています。 お仕事でラジオ放送を聴くことができない方もいらっしゃると思いますが、お知らせいたします。
とっしー (金曜日, 11 7月 2014 11:58)
申し訳ございません。 NHKのラジオ放送は北海道内限定放送となります。
とっしー (金曜日, 11 7月 2014 14:07)
【北陵旋風起こすぞ!14年ぶり公立校Vだ】 日刊スポーツ読まなくなるよ…って普段から読んでませんが(^_^;) 日刊スポーツデジタル版より http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20140711-1332483.html
後輩よ、ありがとう! (金曜日, 11 7月 2014 19:13)
全道進出と本州の友人から第一報が入り、即刻、メルアドが分かる同窓生に拡散いたしました。職場でも北陵卒を探して募金依頼をすると快諾いただきました。卒業から時間を経るほど懐かしく思うものですね。ブリザード?も設立下さった関係者の皆様に御礼申し上げます。m(__)m
蒼ちゃんと友梨華のおじさん (土曜日, 12 7月 2014 00:02)
出張から帰ってきてこのページを知りました。 南北海道大会出場おめでとうございます。17日はラジオを聴きながら応援してます。 君たちの後ろには、15000人近くのOBがついています。
管理人 少女A (土曜日, 12 7月 2014 09:26)
のまださま ありがとうございます。応援歌、聞いてみたいですねー。楽しみです。 とっしーさま。お友達のリアクション、うれしいですねー。これを機に、またつながりができるといいですね。それからラジオ放送の情報ありがとうございます。浦河も歴史ある学校ですから、応援すごそうですね。当時のナインは78歳。まだまだ元気なお年頃。我が校は1期性でも還暦前のヤングパワーで迎え撃ちたいですね。!(^^)! のっこさま。ありがとうございます。球場での応援、うらやましいです。翌日は声が出なくなるかもしれませんね(^_^.) 頑張ってください! 元 公務補 聖ちゃんさま ありがとうございます。抽選結果も楽しみな組み合わせになりましたね。このまま突き進めそうです。(^.^)/ 田舎の教頭さま ありがとうございます。ゆうちょでの振込、ご迷惑をおかけしているようで申しわけありません(>_<) 球場応援、がんばってください! 後輩よ、ありがとう!さま ありがとうございます。拡散ご協力ありがとうございます。今ではブリザードが吹くこともなくなった北陵ですが、OB世代には忘れられない思い出ですよね(^_^) 蒼ちゃんと友梨華のおじさんさま ありがとうございます。ラジオを聞きながらの応援、なかなか仕事が手につかない方が多いでしょうね。15000人のOB。勇気づけられる言葉です(^.^)/
笹森文彦 (日曜日, 13 7月 2014 02:22)
南北海道大会初出場おめでとうございます。 私は2回生で、北陵野球部の初代主将です。当時は一条大橋の仮校舎で、グラウンドはなく、豊平川の河川敷で練習をしていました。公式戦に初出場した際、北海道新聞に「北陵のお得意は豊平川に落ちたボールの球すくい」と書かれたのを、今でも覚えています。 その後、屯田に移りましたが、今のような立派なグラインドはなく、体育館裏の、今はテニスコートになっているあたりを、野球部員で〝開墾〟してグラインドをつくって練習しました。 42年前、夏の大会に初出場した際は、同じ初出場の藻岩高校と開幕戦で対戦し12対10で勝利しました。その時、学校で校内放送がかかり、初勝利を伝えてくれたと聞き、感激したのをよく覚えています。 それから40年以上の歳月が経っての、南北海道大会初出場。甲子園への道はもちろん厳しいと思いますが、野球部のみなさんが新たな歴史を作っていることは間違いありません。 私が野球部をつくったと自負しているように、「私が北陵を始めて南北海道大会に連れていった」という熱い思いは、これからの人生に最高のエネルギーになるはずです。 母校愛という気持ちは、長年生きてくると希薄に成ってしまうのですが、その純粋な思いを思い起こさせてくれたことに、心から感謝します。 そして、これから先がすべて歴史に残る過程です。そのひとつひとつを楽しんでください。北陵野球部の歴史の中で、誰ひとり味わったことのない感激と感動と感謝の気持ちを持って試合の臨んでください。
ナルコ (日曜日, 13 7月 2014 08:41)
愛国心?母校愛?普段は 殆ど感じないものですが 勝負がかかってくると俄然ムクムクと 頭を掲げてくるものです 息子が野球をやっていましたからこの勝利は 我が子の事のように嬉しいです!卒業生の方たちの温かいコメントにも感激です GOGO HOKURYO‼︎ブリザードで対戦校を吹き飛ばして 優勝へGO!
シスターズの右の方 (日曜日, 13 7月 2014 10:09)
長い歳月の中で自分のアイデンティティを見失う昨今。 遠い昔に寄り集まっていた巣箱が勢いよく活動し、かつて旅立っていった私達をも再集結させてくれて、生きてきた軌跡ってあるんだなとしみじみ人生を楽しむ気持ちにさせてくれました。 応援に行くよ~。生徒も先生もご家族も私達もファイト!(≧∇≦)/
加齢臭 (日曜日, 13 7月 2014 10:27)
冬はパウダー 夏は波ノリの真似 好きな女のタイプはインド系 貯金無縁で人生丸ごとサイコロまかせ いつ死んでもいい刹那的人生を歩んできたが 母校の活躍に胸が熱くな自分が不思議 ああ年取ったなぁと思うこの頃
おびはは (日曜日, 13 7月 2014 14:34)
卒業生の母です。北陵の快挙のことを息子に連絡したところ知ってるとのこと。 道外に進学し苦学生の息子に代わりカンパさせていただきました。 子供たちはそれぞれ違う高校に進学し応援する学校が増えたことに喜びを感じています。 更なる快挙を息子に連絡できることを祈って地元で応援します。ガンバって!
勝部賢志(江別市) (日曜日, 13 7月 2014 20:59)
悲願の全道大会出場、やったねー! 私は、4期生の野球部OBです。現役野球部の皆さんの快挙に感激しています。おめでとう! また、笹森先輩のメッセージを見てとても懐かしく思いました。 後輩達の活躍で、私たちOBもつながることができて、二重の喜びです。 まずは、17日9時30分、円山に応援に行きます。 現役も卒業生も一体となって、「ブリザーズ魂」全開で勝利を勝ち取りましょう! それから、本日、江別市で相撲の国体予選があり、開会式から観戦していたのですが、少年の部個人戦で北陵高の佐藤紘行君が見事に優勝を飾り、第69回国体の出場権を手にしました。これもまた素晴らしい快挙で心からうれしい瞬間でした。 後輩たちの活躍に心躍る今日この頃です。ありがとう! みんなで頑張りましょう!
のんこ (月曜日, 14 7月 2014 21:20)
全道出場おめでとう!! 母校野球部の嬉しいニュースに心から嬉しく思っています♪♪♪ 野球部のみなさん、頑張ってね!応援しています!!
さくら王子 (木曜日, 17 7月 2014 08:18)
さーて、いよいよ今日は浦河高戦ですね。 初の南北海道大会、選手たちは緊張するかもしれないけど、悔いのないよう全力で頑張ってほしいですね。
双子のとーちゃん (木曜日, 17 7月 2014 12:31)
初の南北海道大会でしたが、選手のみなさん、頑張っていたようですね お疲れさま!&ありがとう!! リアルタイム中継で、その姿知ることできました。 関係者のみなさん、ありがとうございます!
管理人 少女A (木曜日, 17 7月 2014 12:59)
笹森文彦さま 初代主将として、野球部のパイオニアとして、喜びはひとしおかと思います。きょうは健闘むなしく敗けてしまいましたが、全道に北陵野球部のファイトが伝わった記念の日になりました。 ナルコさま 野球はおもしろいですねー。ゲームそのものだけじゃない、何ともいえない愛校心と一緒になって迫ってきますね。しばらくは北陵ウォッチャー熱、おさまりそうもありません。 シスターズの右の方さま 人生のそれぞれの時期にたくさんの思い出があるのでしょうが、あのシベリアの秘密兵器工場のような校舎での3年間は、不思議と特別な時間だったように思えます。いつでも帰ることのできる心の巣箱ですね。 加齢臭さま 浪花節などかったるいのは嫌いだぜっ と、ブイブイいわせていたのも今はむかし……そろそろ津軽三味線の味がわかる年齢になりました。母校のある限り、何度でも胸を熱くする機会がおとずれそうな暑い夏です。 おびははさま ご子息のかわりにカンパいただいたとのこと。ありがとうございます。高校を離れ、それぞれのコースを歩み出したものの、こうしてまた1つのところに道がつながっていました。うれしいかぎりです。 勝部賢志さま きょうは応援おつかれさまでした。たくさんのOBが集まられたようで、暑くて熱い円山球場でしたね。この勢いをセンバツまで持っていってほしいです! それから相撲の佐藤選手。部活ではないようですが、国体とはすばらしいですね。新聞を見る楽しみが増えました。 のんこさま 後輩たちの元気な活躍ぶりに、たくさんのエネルギーをいただきました。ほんとうにちかごろにないうれしいニュースでしたね。 さくら王子さま 1点先取したときは、もう19日のことが頭に浮かびましたが、勝負の世界は厳しかった。選手たちは、きっとたくさんの気づきを手にしたことでしょう。これからの活躍がさらに楽しみです。
管理人 少女A (木曜日, 17 7月 2014 13:03)
双子のとーちゃんさま コメントありがとうございます。夏の甲子園行き物語は終わってしまいましたが、これはまだ第1章。第2章はもう始まっていますね。まずは円山球場にミニFM局をつくってほしいです。
くーみん (木曜日, 17 7月 2014 13:17)
残念がら敗退してしまいましたが、南北海道大会に出る…と決まってからというもの、今まで感じたことのないわくわくをもらい、ブリザーズを発足していただいたことで、微力ながらも応援に参加させていただけたこと、本当にありがたかったです。 発足から、募金の管理、そしてサンバイザーの購入・発送…ここのメッセージの管理などなど…私たちが想像している以上に、いろんな御心労・御苦労があったことと思います。 本当に・本当にありがとうございました。 後輩たちは、また野球部に限らず、私たちを楽しませてくれることでしょう。その時に、また何か役に立てるかもしれない…というよりどころがこのブリザーズだと思います。 何かお手伝いできることがあったら…と思います。 まずは、一息ついて下さい。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
たまちゃん (木曜日, 17 7月 2014 13:46)
結果は残念でしたが、FB仲間を中心にOBと学校が一時的にでも一体となれた気がします。 選手の皆様、全校応援団、学校関係各位、現地まで応援に駆け付けたOBのみなさん、陰で応援した皆様、このつながりを作り上げてくれた関係各位、本当にみなさん、お疲れさまでした。 選手を始めみなさんの、また次のご活躍を期待します。 ありがとうございました。
おっさんS (木曜日, 17 7月 2014 13:50)
感動をありがとう!また来年頑張ろう!先制した時は本当に泣けた。勝った浦河高校おめでとう!代表目指して頑張れー!
初代4番 (木曜日, 17 7月 2014 19:24)
試合開始前、ナインが応援団の前で挨拶したときは正直涙が出そうだった。42年前の当時の仲間で立ち上げた野球部の顔が思い出されたし、まるで自分達が応援を受けている感覚…勝負は負けたが、お前等は幸せ者だ!今のナインにそー伝えたい!!北陵こ誇らしく思っている。また来年、頼むぞ!!
10期 高田のばば (火曜日, 22 7月 2014 09:18)
余剰金の使途について 基本繰越とし、すべての部活動に対し老朽化した設備や備品を順番に定期的に寄贈指定はいかがでしょうか。 全道大会に行く部活だけとかでは、偏ってしまいます。 たとえば、今回はバトミントンのシャトルとか、次回は放送部のマイク、美術部のキャンバス など、多岐に渡っての応援ができればよいのではないでしょうか。 そのための、現役生徒のコミュニティがあれば素敵なサイト、素敵なつながりになるのではないでしょうか。
アギレジャパン (金曜日, 25 7月 2014 23:05)
以前、同窓生のMさんがfacebook上で書き込まれていた他校の場合。 例えば、準優勝した小樽潮陵には「北海道小樽潮陵高等学校体育・文化後援会」という組織が同窓会、PTAと並立して存在しています。会則によると、事業は 1 クラブ遠征費の補助 2 その他、本会の目的に沿う事業の補助 となっていて、今回の全校応援の貸し切りバス費用(平日実施分21台×3回分)は、すべてこの組織から出たようです。保護者は一切支出していません。(ただし、今回の分として、特別寄付をお一人がされたようですが)入学式の時の保護者説明会で組織の紹介があり、入学書類と共に寄付専用の振込用紙が配られています。 歴史もOBの顔ぶれも北陵とは違うとは思いますが、伝統校といわれる学校はこういった組織があることに驚きました。今回は10万円ほどの余剰金ですか?どういった活用するかは、呼びかけ人の方が判断すると思いますが、今後北陵の野球部(に限らず)がどんどん強くなっていったら、こういった基金や組織も必要になってくるのかもしれません。
gogohokuryo (土曜日, 26 7月 2014 21:39)
くーみんさま たくさんのねぎらいの言葉ありがとうございます。多くの同窓生の思いの積み重ねがサンバイザーという形になって、後輩たちに届けられたこと、ほんとうにうれしく思います。部活に限らず、後輩たちが楽しく元気に北陵生活を送ってくれたらいいなあと、心から思いますよね。 たまちゃんさま 新しい形のつながりが、今回の全道大会出場で生まれたように思いますね。無理することなく、このつながりが自然と未来へつながっていくような形になればいいなと思っています。 おっさんSさま 結果は敗戦ではありましたが、先制した瞬間、みんなの喜びが爆発しましたね。浦河も残念ながら決勝へと進むことはできませんでしたが、猛暑の中、互いに精いっぱいのプレーを見せてくれた選手たち。我武者羅になることを忘れがちな大人になった私は、ちょっと反省もするのでした。 初代4番さま 懐かしい思い出が一気によみがえったのですね。創部のご苦労もあり、今回の快進撃は何よりも野球部OBの皆さんの心を打ったのでしょうね。来年も楽しみです! 高田のばばさま 余剰金の使途について、ご意見をありがとうございます。全校生徒を応援したいというのがブリザーズのもともとのコンセプトです。体育系に限らず、美術部へのキャンパスや、委員会活動への助成など、さまざまな方法が考えられますね。同窓会からも何がしかの援助があるそうですから、ブリザーズ独自で応援していくか、同窓会と両輪で進めるか。今後の課題でしょうか。 アギレジャパンさま 他行の同窓会HPを拝見すると、やはり歴史のある学校は、OBの層の厚さもあるのでしょうか、とても充実した活動をされているようです。今回のHP作成にもいろいろと参考にさせていただきました。北陵高校も間もなく50周年を迎え、同窓会の活動がこれから活発になっていくであろうことを考えると、基金や組織の件も具体的な問題になってくるのは必然かもしれませんね。
コメントをお書きください
くまもん (火曜日, 08 7月 2014 20:41)
こんなホームページがあるんですね。
頑張れ北陵!
甲子園に行くとは思わないけどはじめての大会、下克上めざしてがんばってください
さくら王子 (火曜日, 08 7月 2014 22:52)
無事にホームページできてよかったですね
リラックマ貯金箱から500円カンパさせていただきます。
あと、399人ですねww
がんばろう、北陵OB
鎌倉の大仏 (火曜日, 08 7月 2014 23:47)
札幌をはなれて早30数年。
まさか母校の野球部が南北海道大会にいくなんて
われわれの高校のときの頃からは隔世の感がします。
むかしは1回戦勝てれば御の字みたいな感じもあったんですよ。
ほんとに屯田雑草魂でがんばって欲しいものです。
神戸のたるみん (水曜日, 09 7月 2014 01:10)
南北海度大会進出、おめでとうございます!
卒業後 32年も経って、こんなに胸躍らされることがあるとは思いませんでした。
北陵OBのみなさんも一致団結して、南北海度大会での選手達の活躍をサポートしましょう!
是非、勝ち進んで甲子園に来てください。
でしゃばりジジイ (水曜日, 09 7月 2014 03:33)
ホームページ完成、おめでとうございます。
南北海道大会、ぜひ頑張って欲しい。一個でも上を目指して…。
北陵魂を発揮してミラクルを起こそう!
浜松の孤高の朝食職人 (水曜日, 09 7月 2014 14:57)
イッチョかましたれーっ!屯田ブリザードを見くびるなよ♪ということで思い切りどーぞ(^o^)v
店長 (水曜日, 09 7月 2014 14:59)
南北海道大会出場決定おめでとうございます!
そして、屯田ブリザーズを立ち上げてくださった皆さんありがとうございます^_^
多くの寄付が集まるよう声かけしたいと思います!
札幌のカズちゃん (水曜日, 09 7月 2014 20:49)
心の底から応援しております!
一試合でも多く勝ち上がっていただき、我々OBに勇気を与えてください\(^o^)/
明けゆく弥生 (水曜日, 09 7月 2014 20:50)
初全道大会出場、おめでとうございます。北陵と新川との息づまる熱戦をインターネットの速報で見守っていました。延長での勝利、本当に感動しました。そして自分の中に流れる「北陵魂」を確認しました。全道大会では季節外れの「北陵ブリザード」で相手を圧倒してください。そして、ぜひとも開校当時につくられた応援歌「明けゆく弥生」を歌ってください。応援しています。
管理人 少女A (水曜日, 09 7月 2014 21:09)
皆様、早速の応援メッセージありがとうございます(^.^)/~~~
屯田ブリザーズが嵐を呼んでしまったかのようなお天気ですね。
大勢のOBたちの声援を追い風に載せて、後輩たちに届けられたらと思っていますので、
引き続き、お知り合いへの拡散など、よろしくお願いいたします!ヽ(o・∀・)ノダー!!
のまだ (水曜日, 09 7月 2014 21:50)
いやぁ〜うれしいねぇ〜
我が母校、我が後輩よ
でかしたぞぉぉぉ
日にちによっては応援に行っちゃうかも
歌うぞ北陵、校歌、応援歌
いやぁ〜うれしいねぇ〜
とっしー (木曜日, 10 7月 2014 14:12)
昨夜20人ほどの友達にご案内いたしましたが、道内の地方に勤務する同期からの返信メールをご紹介。
自分も嬉しいです(^_^)v
さっき郵便局行って来ました。
周りに同窓生いないので、
チョットだけ一人で盛り上がってました。
なにかこないのかなぁと思っていたら、
来た来た来た。
って嬉しかったです。
のっこ (木曜日, 10 7月 2014 23:00)
全道大会出場おめでとうございます!
浦河戦、仕事休んで応援に行きます。
元 公務補 聖ちゃん (金曜日, 11 7月 2014 10:02)
おめでとう 私のいる時全校応援行くぞうって気合を入れたら行けなかった!今回は大丈夫このまま突き進み優勝だ!!
田舎の教頭 (金曜日, 11 7月 2014 10:12)
母校が全道大会に出場する喜びって、こんなにも嬉しいものなのですね。
さきほど郵便局にて、ようやく振り込みが終了しました。
大会当日は、仕事の休みをもらって応援に行く予定です。
頑張れ!北陵!
とっしー (金曜日, 11 7月 2014 11:52)
【円山球場に応援に行けない方のために】
17日(木)午前9時30分から対浦河高校戦が開始となりますが、NHKラジオ第1では午前9時05分から11時50分までの間、実況中継が予定されています。
お仕事でラジオ放送を聴くことができない方もいらっしゃると思いますが、お知らせいたします。
とっしー (金曜日, 11 7月 2014 11:58)
申し訳ございません。
NHKのラジオ放送は北海道内限定放送となります。
とっしー (金曜日, 11 7月 2014 14:07)
【北陵旋風起こすぞ!14年ぶり公立校Vだ】
日刊スポーツ読まなくなるよ…って普段から読んでませんが(^_^;)
日刊スポーツデジタル版より
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20140711-1332483.html
後輩よ、ありがとう! (金曜日, 11 7月 2014 19:13)
全道進出と本州の友人から第一報が入り、即刻、メルアドが分かる同窓生に拡散いたしました。職場でも北陵卒を探して募金依頼をすると快諾いただきました。卒業から時間を経るほど懐かしく思うものですね。ブリザード?も設立下さった関係者の皆様に御礼申し上げます。m(__)m
蒼ちゃんと友梨華のおじさん (土曜日, 12 7月 2014 00:02)
出張から帰ってきてこのページを知りました。
南北海道大会出場おめでとうございます。17日はラジオを聴きながら応援してます。
君たちの後ろには、15000人近くのOBがついています。
管理人 少女A (土曜日, 12 7月 2014 09:26)
のまださま ありがとうございます。応援歌、聞いてみたいですねー。楽しみです。
とっしーさま。お友達のリアクション、うれしいですねー。これを機に、またつながりができるといいですね。それからラジオ放送の情報ありがとうございます。浦河も歴史ある学校ですから、応援すごそうですね。当時のナインは78歳。まだまだ元気なお年頃。我が校は1期性でも還暦前のヤングパワーで迎え撃ちたいですね。!(^^)!
のっこさま。ありがとうございます。球場での応援、うらやましいです。翌日は声が出なくなるかもしれませんね(^_^.) 頑張ってください!
元 公務補 聖ちゃんさま ありがとうございます。抽選結果も楽しみな組み合わせになりましたね。このまま突き進めそうです。(^.^)/
田舎の教頭さま ありがとうございます。ゆうちょでの振込、ご迷惑をおかけしているようで申しわけありません(>_<) 球場応援、がんばってください!
後輩よ、ありがとう!さま ありがとうございます。拡散ご協力ありがとうございます。今ではブリザードが吹くこともなくなった北陵ですが、OB世代には忘れられない思い出ですよね(^_^)
蒼ちゃんと友梨華のおじさんさま ありがとうございます。ラジオを聞きながらの応援、なかなか仕事が手につかない方が多いでしょうね。15000人のOB。勇気づけられる言葉です(^.^)/
笹森文彦 (日曜日, 13 7月 2014 02:22)
南北海道大会初出場おめでとうございます。
私は2回生で、北陵野球部の初代主将です。当時は一条大橋の仮校舎で、グラウンドはなく、豊平川の河川敷で練習をしていました。公式戦に初出場した際、北海道新聞に「北陵のお得意は豊平川に落ちたボールの球すくい」と書かれたのを、今でも覚えています。
その後、屯田に移りましたが、今のような立派なグラインドはなく、体育館裏の、今はテニスコートになっているあたりを、野球部員で〝開墾〟してグラインドをつくって練習しました。
42年前、夏の大会に初出場した際は、同じ初出場の藻岩高校と開幕戦で対戦し12対10で勝利しました。その時、学校で校内放送がかかり、初勝利を伝えてくれたと聞き、感激したのをよく覚えています。
それから40年以上の歳月が経っての、南北海道大会初出場。甲子園への道はもちろん厳しいと思いますが、野球部のみなさんが新たな歴史を作っていることは間違いありません。
私が野球部をつくったと自負しているように、「私が北陵を始めて南北海道大会に連れていった」という熱い思いは、これからの人生に最高のエネルギーになるはずです。
母校愛という気持ちは、長年生きてくると希薄に成ってしまうのですが、その純粋な思いを思い起こさせてくれたことに、心から感謝します。
そして、これから先がすべて歴史に残る過程です。そのひとつひとつを楽しんでください。北陵野球部の歴史の中で、誰ひとり味わったことのない感激と感動と感謝の気持ちを持って試合の臨んでください。
ナルコ (日曜日, 13 7月 2014 08:41)
愛国心?母校愛?普段は 殆ど感じないものですが 勝負がかかってくると俄然ムクムクと 頭を掲げてくるものです 息子が野球をやっていましたからこの勝利は 我が子の事のように嬉しいです!卒業生の方たちの温かいコメントにも感激です GOGO HOKURYO‼︎ブリザードで対戦校を吹き飛ばして 優勝へGO!
シスターズの右の方 (日曜日, 13 7月 2014 10:09)
長い歳月の中で自分のアイデンティティを見失う昨今。
遠い昔に寄り集まっていた巣箱が勢いよく活動し、かつて旅立っていった私達をも再集結させてくれて、生きてきた軌跡ってあるんだなとしみじみ人生を楽しむ気持ちにさせてくれました。
応援に行くよ~。生徒も先生もご家族も私達もファイト!(≧∇≦)/
加齢臭 (日曜日, 13 7月 2014 10:27)
冬はパウダー 夏は波ノリの真似
好きな女のタイプはインド系
貯金無縁で人生丸ごとサイコロまかせ
いつ死んでもいい刹那的人生を歩んできたが
母校の活躍に胸が熱くな自分が不思議
ああ年取ったなぁと思うこの頃
おびはは (日曜日, 13 7月 2014 14:34)
卒業生の母です。北陵の快挙のことを息子に連絡したところ知ってるとのこと。
道外に進学し苦学生の息子に代わりカンパさせていただきました。
子供たちはそれぞれ違う高校に進学し応援する学校が増えたことに喜びを感じています。
更なる快挙を息子に連絡できることを祈って地元で応援します。ガンバって!
勝部賢志(江別市) (日曜日, 13 7月 2014 20:59)
悲願の全道大会出場、やったねー!
私は、4期生の野球部OBです。現役野球部の皆さんの快挙に感激しています。おめでとう!
また、笹森先輩のメッセージを見てとても懐かしく思いました。
後輩達の活躍で、私たちOBもつながることができて、二重の喜びです。
まずは、17日9時30分、円山に応援に行きます。
現役も卒業生も一体となって、「ブリザーズ魂」全開で勝利を勝ち取りましょう!
それから、本日、江別市で相撲の国体予選があり、開会式から観戦していたのですが、少年の部個人戦で北陵高の佐藤紘行君が見事に優勝を飾り、第69回国体の出場権を手にしました。これもまた素晴らしい快挙で心からうれしい瞬間でした。
後輩たちの活躍に心躍る今日この頃です。ありがとう!
みんなで頑張りましょう!
のんこ (月曜日, 14 7月 2014 21:20)
全道出場おめでとう!!
母校野球部の嬉しいニュースに心から嬉しく思っています♪♪♪
野球部のみなさん、頑張ってね!応援しています!!
さくら王子 (木曜日, 17 7月 2014 08:18)
さーて、いよいよ今日は浦河高戦ですね。
初の南北海道大会、選手たちは緊張するかもしれないけど、悔いのないよう全力で頑張ってほしいですね。
双子のとーちゃん (木曜日, 17 7月 2014 12:31)
初の南北海道大会でしたが、選手のみなさん、頑張っていたようですね
お疲れさま!&ありがとう!!
リアルタイム中継で、その姿知ることできました。
関係者のみなさん、ありがとうございます!
管理人 少女A (木曜日, 17 7月 2014 12:59)
笹森文彦さま 初代主将として、野球部のパイオニアとして、喜びはひとしおかと思います。きょうは健闘むなしく敗けてしまいましたが、全道に北陵野球部のファイトが伝わった記念の日になりました。
ナルコさま 野球はおもしろいですねー。ゲームそのものだけじゃない、何ともいえない愛校心と一緒になって迫ってきますね。しばらくは北陵ウォッチャー熱、おさまりそうもありません。
シスターズの右の方さま 人生のそれぞれの時期にたくさんの思い出があるのでしょうが、あのシベリアの秘密兵器工場のような校舎での3年間は、不思議と特別な時間だったように思えます。いつでも帰ることのできる心の巣箱ですね。
加齢臭さま 浪花節などかったるいのは嫌いだぜっ と、ブイブイいわせていたのも今はむかし……そろそろ津軽三味線の味がわかる年齢になりました。母校のある限り、何度でも胸を熱くする機会がおとずれそうな暑い夏です。
おびははさま ご子息のかわりにカンパいただいたとのこと。ありがとうございます。高校を離れ、それぞれのコースを歩み出したものの、こうしてまた1つのところに道がつながっていました。うれしいかぎりです。
勝部賢志さま きょうは応援おつかれさまでした。たくさんのOBが集まられたようで、暑くて熱い円山球場でしたね。この勢いをセンバツまで持っていってほしいです! それから相撲の佐藤選手。部活ではないようですが、国体とはすばらしいですね。新聞を見る楽しみが増えました。
のんこさま 後輩たちの元気な活躍ぶりに、たくさんのエネルギーをいただきました。ほんとうにちかごろにないうれしいニュースでしたね。
さくら王子さま 1点先取したときは、もう19日のことが頭に浮かびましたが、勝負の世界は厳しかった。選手たちは、きっとたくさんの気づきを手にしたことでしょう。これからの活躍がさらに楽しみです。
管理人 少女A (木曜日, 17 7月 2014 13:03)
双子のとーちゃんさま コメントありがとうございます。夏の甲子園行き物語は終わってしまいましたが、これはまだ第1章。第2章はもう始まっていますね。まずは円山球場にミニFM局をつくってほしいです。
くーみん (木曜日, 17 7月 2014 13:17)
残念がら敗退してしまいましたが、南北海道大会に出る…と決まってからというもの、今まで感じたことのないわくわくをもらい、ブリザーズを発足していただいたことで、微力ながらも応援に参加させていただけたこと、本当にありがたかったです。
発足から、募金の管理、そしてサンバイザーの購入・発送…ここのメッセージの管理などなど…私たちが想像している以上に、いろんな御心労・御苦労があったことと思います。
本当に・本当にありがとうございました。
後輩たちは、また野球部に限らず、私たちを楽しませてくれることでしょう。その時に、また何か役に立てるかもしれない…というよりどころがこのブリザーズだと思います。
何かお手伝いできることがあったら…と思います。
まずは、一息ついて下さい。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
たまちゃん (木曜日, 17 7月 2014 13:46)
結果は残念でしたが、FB仲間を中心にOBと学校が一時的にでも一体となれた気がします。
選手の皆様、全校応援団、学校関係各位、現地まで応援に駆け付けたOBのみなさん、陰で応援した皆様、このつながりを作り上げてくれた関係各位、本当にみなさん、お疲れさまでした。
選手を始めみなさんの、また次のご活躍を期待します。
ありがとうございました。
おっさんS (木曜日, 17 7月 2014 13:50)
感動をありがとう!また来年頑張ろう!先制した時は本当に泣けた。勝った浦河高校おめでとう!代表目指して頑張れー!
初代4番 (木曜日, 17 7月 2014 19:24)
試合開始前、ナインが応援団の前で挨拶したときは正直涙が出そうだった。42年前の当時の仲間で立ち上げた野球部の顔が思い出されたし、まるで自分達が応援を受けている感覚…勝負は負けたが、お前等は幸せ者だ!今のナインにそー伝えたい!!北陵こ誇らしく思っている。また来年、頼むぞ!!
10期 高田のばば (火曜日, 22 7月 2014 09:18)
余剰金の使途について
基本繰越とし、すべての部活動に対し老朽化した設備や備品を順番に定期的に寄贈指定はいかがでしょうか。
全道大会に行く部活だけとかでは、偏ってしまいます。
たとえば、今回はバトミントンのシャトルとか、次回は放送部のマイク、美術部のキャンバス
など、多岐に渡っての応援ができればよいのではないでしょうか。
そのための、現役生徒のコミュニティがあれば素敵なサイト、素敵なつながりになるのではないでしょうか。
アギレジャパン (金曜日, 25 7月 2014 23:05)
以前、同窓生のMさんがfacebook上で書き込まれていた他校の場合。
例えば、準優勝した小樽潮陵には「北海道小樽潮陵高等学校体育・文化後援会」という組織が同窓会、PTAと並立して存在しています。会則によると、事業は 1 クラブ遠征費の補助 2 その他、本会の目的に沿う事業の補助 となっていて、今回の全校応援の貸し切りバス費用(平日実施分21台×3回分)は、すべてこの組織から出たようです。保護者は一切支出していません。(ただし、今回の分として、特別寄付をお一人がされたようですが)入学式の時の保護者説明会で組織の紹介があり、入学書類と共に寄付専用の振込用紙が配られています。
歴史もOBの顔ぶれも北陵とは違うとは思いますが、伝統校といわれる学校はこういった組織があることに驚きました。今回は10万円ほどの余剰金ですか?どういった活用するかは、呼びかけ人の方が判断すると思いますが、今後北陵の野球部(に限らず)がどんどん強くなっていったら、こういった基金や組織も必要になってくるのかもしれません。
gogohokuryo (土曜日, 26 7月 2014 21:39)
くーみんさま たくさんのねぎらいの言葉ありがとうございます。多くの同窓生の思いの積み重ねがサンバイザーという形になって、後輩たちに届けられたこと、ほんとうにうれしく思います。部活に限らず、後輩たちが楽しく元気に北陵生活を送ってくれたらいいなあと、心から思いますよね。
たまちゃんさま 新しい形のつながりが、今回の全道大会出場で生まれたように思いますね。無理することなく、このつながりが自然と未来へつながっていくような形になればいいなと思っています。
おっさんSさま 結果は敗戦ではありましたが、先制した瞬間、みんなの喜びが爆発しましたね。浦河も残念ながら決勝へと進むことはできませんでしたが、猛暑の中、互いに精いっぱいのプレーを見せてくれた選手たち。我武者羅になることを忘れがちな大人になった私は、ちょっと反省もするのでした。
初代4番さま 懐かしい思い出が一気によみがえったのですね。創部のご苦労もあり、今回の快進撃は何よりも野球部OBの皆さんの心を打ったのでしょうね。来年も楽しみです!
高田のばばさま 余剰金の使途について、ご意見をありがとうございます。全校生徒を応援したいというのがブリザーズのもともとのコンセプトです。体育系に限らず、美術部へのキャンパスや、委員会活動への助成など、さまざまな方法が考えられますね。同窓会からも何がしかの援助があるそうですから、ブリザーズ独自で応援していくか、同窓会と両輪で進めるか。今後の課題でしょうか。
アギレジャパンさま 他行の同窓会HPを拝見すると、やはり歴史のある学校は、OBの層の厚さもあるのでしょうか、とても充実した活動をされているようです。今回のHP作成にもいろいろと参考にさせていただきました。北陵高校も間もなく50周年を迎え、同窓会の活動がこれから活発になっていくであろうことを考えると、基金や組織の件も具体的な問題になってくるのは必然かもしれませんね。